コメントの返事

2009年7月10日金曜日
皆さんのコメントどうもありがとうございました。

確かに、どの言語でも他の言語から借りた言葉があります。しかし、日本語の状況と英語と違うと思います。英語はアルファベットしかなくて、外来語はただ違うスペリングになるから、言葉を理解する思考方法はほとんど同じです。その対して、日本語は漢字と仮名を両方使っています。「和製漢語」から「カタカナ化」になると、意訳は音訳になって、言葉を理解する思考方法は異なります。漢字は読むと、大体の意味は推量できます。だが、カタカナなら、その言葉の意味は調べなければなりません。特には ITなどの専攻は毎日新しい言葉がどんどん出てきて、全部カタカナになると、お年寄りばかりではなく、若者にとっても大変です。でも、漢字は読み方が多いから、覚えにくいです。それに、読み方が同じだが、意味は違う漢語もあって、不便になりました。

カタカナ化ということは特にお年寄りにとって問題ですけど、言葉を理解する思考方法が変わったから、社会にとっても問題だと思います。その上に、この言葉の革命は日本社会と日本文化の中の色々な特徴と変化を表していると思います。

0 コメント:

コメントを投稿